エレクトロミュージックの鬼才 imoutoid おすすめ楽曲16選

とても好きだったアーティスト、imoutoidさん。残念ながら彼は2009年に18歳という若さでお亡くなりになっております。彼の代表作をいくつか紹介します。13歳から18歳の時に制作されたもののようです。
また、私がimoutoidさんに関して書いた記事もございますので、こちらも見ていただけたら嬉しいです。
- 1. sakura and the hysterious magic book
- 2. Fancy Ball
- 3. えふ☆えふver.2
- 4. 「Re:MIKUS」 Hatsune Miku -ファインダー(imoutoid’s Finder Is Not Desktop Experience Remix)
- 5. DEPRESSIVE CANNOT GOTO THECEREMONYよりpart2,part3
- 6. iの数式 (imoutoid’s ComplexFunktion Remix)
- 7. はなはず☆じぇーむす!! OP[そうあい?4Seasons]
- 8. untitled
- 9. 潮風に流して
- 10. ほ~ら、たまには日に当たらないと、カビが生えるわよ
- 11. illusionist
- 12. Last regrets
- 13. 夢想の詩
- 14. Famicon Sangyo
- 15. Brute Force Attack
- 16. Amagure
sakura and the hysterious magic book
まずはこちらです。広瀬香美さん作詞作曲の『カードキャプターさくら』というアニメのリミックスです。1分25秒ぐらいから展開される疾走感あふれるサウンドがたまらなくカッコイイです。
元ネタ
Fancy Ball
めちゃくちゃポップで万人受けしそうなクセのない楽曲です。緩急の使い方もうまいですよね。私はなぜかこの曲の疾走感に切なくなることもあります。
えふ☆えふver.2
ニコニコ動画にアップされてかなりの上位を取っていた作品。アニメ『らき☆すた』と『ファイナルファンタジー6』?がミックスされています。エレクトロミュージックの面白さをこの動画で知った方も多いのではないでしょうか。
「Re:MIKUS」 Hatsune Miku -ファインダー(imoutoid’s Finder Is Not Desktop Experience Remix)
imoutoidさんの遺作です。ハイハットが気持ちいいですね。そして2番サビ終わり3:35~の間奏がとても切ない旋律で胸がいっぱいになります。私はどうしてもこの部分が遺作ということもあり、亡くなってしまったことをシンクロしてしまいます。
元ネタ
DEPRESSIVE CANNOT GOTO THECEREMONYよりpart2,part3
よくぞここまでというぐらい別の世界を作っていますね。音を自由自在に扱っているという感じがもの凄くします。相当細かい調整がなされており、StutterEditという手法で絶妙なバランスでサンプリングされた声がミックスされています。特に最後の(9:00あたりから)は圧巻です。とても中毒性が高い1曲です。
元ネタ
iの数式 (imoutoid’s ComplexFunktion Remix)
オシャレ過ぎるBGMがたまりません。そして相変わらずの音の気持ちよさ。ちなみに 留桜良姫 (るおうりょうき)さんという方が歌っているそうです。
はなはず☆じぇーむす!! OP[そうあい?4Seasons]
エイフェックスツインの『4』が元ネタですね。 「アニソンをテクノにリミックスするヤツはいっぱいいるのに、なんでテクノをアニソンにリミックスするヤツはいねえの?」ということで、作られたそうです笑 締めも最高です。
元ネタ
untitled
題名がついていないようですが、とても美しい楽曲です。エイフェックスツインの良さがいろいろ混ざって一つにまとまったような印象があります。
潮風に流して
とても綺麗なメロディで、海の情景が浮かぶようです。とてもじゃないですが、エロゲのBGMを作ろうとして制作された音楽とは思えません笑
ほ~ら、たまには日に当たらないと、カビが生えるわよ
一発ネタ。セリフを音楽に変換しています。くだらない(!?)元のセリフが最後はおしゃれに昇華するギャップが凄いです。imoutoidさんセンスがよくわかるのではないでしょうか。
illusionist
15歳の時の作品だそうです。かっこ良すぎですね。センスが漲ってます。
Last regrets
『Kanon』というアニメのオープニングテーマ のリミックス。切ない雰囲気が歌の世界を引き立てています。
元ネタ
夢想の詩
アニメ『うたわれるもの』のOP主題歌『夢想歌』と鳥の詩(AIR)をマッシュアップしたものです。二つの楽曲が絶妙に絡み合っていますね。
元ネタ
Famicon Sangyo
FM音源でファミコンのゲームを表現しているのでしょうか。コンテニューしたりクリアしたりしているようで、ストーリー展開を楽しめます。私は横スクロールアクションで潜水艦が進んでいるゲームだと勝手に想像して楽しんでいます笑
Brute Force Attack
若さの勢いを感じますね。Brute Force Attackとは、総当り攻撃とも呼ばれるパスワードを解読する手法の1つで、Aから順に片っ端から調べるやり方らしいです。連打されている音に、その辺の意味がかかっているのでしょうか。
Amagure
またオシャレ過ぎるBGM。中学生がこんな音楽を作るなんて想像が出来ません笑
以上となります。どれもハイセンスですよね。改めて惜しい方を亡くしたと思うばかりです。お気に入りの1曲が見つかると嬉しいです。
△ドンタコス