直帰率が低くて嬉しい。が、Google Analyticsが重複していた!の巻~私(Stinger)の対処~
- 2016.09.21
- ワードプレス
- google analytics, stinger, 原因と対策, 直帰率
ブログを本格的にはじめ、記事が10を越え始めたころ(約20日ぐらい)、毎日アナリティクスのカウントを見るのが楽しみでした。新規で記事を投稿するたびに、少しずつではありますが、右肩上がりにページビューが増えていっていたのです。
順調にブログは進んでいるぞ!と嬉しくなり、前向きな気持ちになっていました。そして、さらなる高みを目指すためには、まずは自分の立ち位置を知ろうと、他のブロガーさんのアナリティクスの数値を検索。
しかし、そこでいろいろと調べていくうちに、異常な数値が発覚しました。さらに深掘りして調べていくと、グーグルアナリティクスが重複していることに気が付いたのです。
この記事では、重複の確認と、その対処法を紹介します。※この記事はstinger向けかもしれません。考え方は応用できるかもしれませんが。
直帰率の異常な低さ
ネットで平均値をいろいろと調べていたところ、通常直帰率というのは、大体40%を基準に考えるそうです。しかし私は、数%という恐るべき数字。つまり、訪れた読者のほとんどは、私のサイトに興味しんしん丸状態です。
正直最初は、この異常な数値を目の当たりにしているのにも関わらず、俺って凄くない!?やっぱり俺は、優良なコンテンツを提供しているから、ほかの記事にも興味を持っているんだと、思い上がっておりました笑
わかった今では、そのぐらいすぐ気づけよというレベルの話なんですけど、気づく前までは本当にそう思ってたんですよね。ほんとこっぱずかしいです。
ちなみに直帰率が低くなる仕組みとしては、アナリティクスが重複で設置されていることで、1人がサイトを1ページ見た時点で、2ページを見たことになる。つまり、2ページ以上見ているため、直帰率がカウントされないという仕組みのようです。ただ、完全にゼロにはならないみたいですけどね。細かい仕組みはわかりません。
ページソースを確認することで現状把握
google chromeのTag Assistantというプラグインを使うことが一般的なようですが、まずは、右クリックでページソースを見ることですぐに確認をすることが出来ると思われます。
◆確認の方法
Ctrl+Fで自分のアナリティクスのコード”UA-***********”を検索
→コードが1つある…正常
→コードが2つある…アナリティクス重複
で確認することが出来ます。
※但しこれは、その右クリックをしたページだけの情報です。
ちなみに、Tag Assistantでも、現在開いているページにアナリティクスが設置されているかを確認することが出来ます。
そして、確認するとやはり、単一記事ページにアナリティクスが2つ設置されていることが確認されました。
対処
さて、状況把握をしましたが、実際にどう対処すればいいのかがわかりません。しかし、いろいろ試行錯誤した結果、以下の操作で1つになりました。尚、私は技術者ではないので、細かいことはわかりません。
私は、ワードプレスのテーマをstingerを利用させて頂いておりまして、そこの管理画面を弄ることで解決できました。
設定の“Stinger管理”で、グーグルアナリティクスの登録をする場所があります。これの登録を一旦削除して、保存。そして、再度登録し直し、保存。この操作でアナリティクスの設置が1つになりました。理屈はわかりません笑
最後に
アナリティクスの重複により、ページビューがダブルでカウントされ、直帰率が低いという事実を認識した時は、かなりショックでした。しかしながら今振り返ると、ブログを始めたばかりの私にとって、更新のモチベーションを保つ役割を果たしてくれたのです。
少なくともスタートの踏み出し時期に、追い風を吹かせてくれたようなもの。これは、「神様からの応援」だったんだと捉えるようにいたしました。これからは、リアルな数字と向き合いブログライフに邁進したいと思います。